ジョブカフェ北海道

求人情報検索 あなたの就職活動を全力応援します!

求人区分
業種
募集職種
勤務形態
勤務地

求人情報詳細

掲載日

企業名 警察庁 北海道警察情報通信部
業種 その他
求人区分 新卒
募集職種 技術職
【国家公務員(警察庁技官)】
・サイバー犯罪に対する情報技術解析支援
・デジタル通信網、衛星・映像システム、情報ネットワークシステム、警察無線及び警察電話など情報通信基盤の構築、保守管理
・災害・事故現場における通信網の確保・運営
勤務形態 公務員
試用期間 あり 期間6ヶ月
必要学歴
短大、高専又は大学卒業の者 (採用予定日までに卒業見込みの者を含む)
必要スキル・経験 独立行政法人情報処理推進機構が主催する情報処理技術者試験のうち、応用情報技術者試験又はいずれかの高度試験(ITストラテジスト試験・システムアーキテクト試験・プロジェクトマネージャ試験・ネットワークスペシャリスト試験・データベーススペシャリスト試験・エンベデッドシステムスペシャリスト試験・ITサービスマネージャ試験・システム監査技術者試験・情報処理安全確保支援士試験)に合格した者。
主な勤務地 北見市・近郊
札幌、函館、旭川、釧路、北見
採用予定時期 令和7年4月1日
勤務時間 8:45~17:30(休憩1時間)
休日 完全週休2日
土・日・祝日、年末年始、夏季休暇
年間休日 122日
給与 220,000円〜
手当 住居手当、単身赴任手当、扶養手当、寒冷地手当 等
加入保険 健康保険 厚生年金 その他(退職金共済)
賞与 あり 年2回
退職金制度 あり
通勤手当 上限 55,000円
車通勤 要相談
転勤 あり
採用予定人数 8名
応募必要書類 履歴書 その他(職務経歴書(経歴ありの場合)、情報処理技術者試験の合格証書の写し(令和6年度秋季試験合格者は受験票の写し))
応募書類提出先 北海道警察情報通信部 通信庶務課 人事教養係(応募書類は郵送のこと(令和7年1月17日(金)必着)
選考方法 書類選考 面接 (【第1次選考】書類による経歴評定と小論文 【第2次選考】面接)
応募事前連絡不要
選考場所 北海道警察情報通信部 ※函館、旭川、釧路、北見でも選考を実施可能です。希望する場合はお問い合わせください。
選考日時 【第1次選考】小論文(令和7年1月20日(月)13:20から 【第2次選考】面接(令和7年2月中(第1次選考通過者に別途通知)
担当者 通信庶務課 人事教養係 佐々木 宏隆
連絡先 TEL:011-251-0110(内線6032)
FAX:011-290-6657
E-mailアドレス hokkaido.saiyou@npa.go.jp
メッセージ 応用情報技術者以上の高度資格を保有した情報処理技術者を対象に警察庁の技術職員(国家公務員)を募集します。
資格を活かして技術力で警察官の活動を支え、国民の安心・安全を守る仕事です。

募集内容の詳細はホームページをご確認下さい。
道内主要5か所を基本の勤務地とし、約半数が札幌市勤務です。
休暇制度も充実し働きやすい勤務環境です。

企業情報

ふりがな けいさつちょう ほっかいどうけいさつじょうほうつうしんぶ
企業名 警察庁 北海道警察情報通信部
所在地 〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目
最寄駅 電車 JR:札幌駅南口から 徒歩13分
地下鉄 南北線・東豊線:さっぽろ駅10番出口から徒歩約10分、南北線・東西線・東豊線:大通駅2番出口から 徒歩8分
代表者名 北海道警察情報通信部長 飯濱 誠
代表電話番号 011-251-0110
FAX番号 011-290-6657
設立年月 昭和23年
社員数 当事業所244名
資本金 万円
企業URL https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
業種 その他
事業内容 【官公庁】
・警察独自の情報ネットワークシステムの構築
・警察官が扱う無線機等、通信機器の運用・維持管理
・犯罪に使用されたスマートフォン・パソコン等の解析
・サイバー攻撃の未然防止・被害拡大防止
【拠点:札幌、函館、旭川、釧路、北見】
特色(会社PR) 警察庁所属の技術職員(国家公務員)として、技術力で警察官の活動を支え、国民の安心・安全を守る仕事です。
道内主要5か所を基本の勤務地とし、約半数が札幌市で勤務しています。
休暇制度も充実し働きやすい勤務環境です。
業務の詳細はホームページをご確認ください。